当会の公式扱いの活動(新歓(確定)コンパ・忘年会等は除く)を年度ごとに記録しています。この他にも有志で様々なイベントが企画され実施されています。

2024年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

4月14日(日)新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、伏見桃山巡検を行いました。伏見といえば秀吉による政治の街ですが、それにとどまらない様々な側面を見ることができました。

4月20日(土)新歓巡検(2) 新歓を兼ねて、御土居巡検を行いました。京都を囲う土塁と堀である御土居跡を歩き、部分的に残るその痕跡を探りました。

4月21日(日)新歓巡検(3) 新歓を兼ねて、枚方巡検を行いました。かつての宿場町を歩く中で地元の方にお話を伺うこともでき、貴重な体験ができました。

4月27日(土)新歓巡検(4) 新歓を兼ねて、京大周辺巡検を行いました。建築の観点から見ることで、普段見る景色も新たな視点で眺めることができました。

2023年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

4月16日(日)新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、淀巡検を行いました。旧淀城や宇治川・木津川の旧流路の痕跡を訪ねて歩きました。

4月22日(土)新歓巡検(2) 新歓を兼ねて、大文字山の火床まで登山をしました。大文字山を形成する地形や火床の運営について学びました。

4月23日(日)新歓巡検(3) 新歓を兼ねて、五条通周辺を巡検しました。五条通が移動した経緯を辿れる痕跡を廻りながら洛中洛東を歩きました。

5月20日(日)巡検 千本通を巡検しました。朱雀大路が千本通と変異して現代にいたる歴史を、丸太町から梅小路まで南下して探りました。

6月17日(土)巡検 琵琶湖西岸地域・福井若狭地域の巡検をしました。琵琶湖周辺の地形と人々の営みに注目しながら、近江舞子・大溝城・朽木・熊川・三方湖・年縞博物館を周りました。

8月5日(土)有志企画(巡検) 有志企画として敦賀・越前海岸の巡検をしました。京都では見ることのできない豪快な日本海の景観を楽しみました。

9月9日(土)全国地理学系サークル連合会例会 全国地理学サークル連合会初の対面例会に、当会を代表して2名が参加しました。

9月19日(火)~22日(金)夏旅行 夏旅行として宮城・岩手県を4日かけて周りました。松島・南三陸・陸前高田・釜石・宮古・田野畑・岩泉・遠野・平泉・一関・栗原を訪れました。

11月12日(日)巡検 岐阜市内の巡検をしました。加納城下・宿場町の痕跡をくまなく巡った後、岐阜駅周辺の廃線跡も周り、名鉄高架化・駅前開発についても詳しく学びました。

11月22日(水)~25日(土)第64回京大11月祭(NF) NFに出展し、会誌『鯨瞰図第七号』の頒布、例会資料展示、マンホールカードクイズ等計三種のクイズ展示を行いました。

12月3日(日)関地連堺巡検 関地連に所属する京大地理研・同志社大地理研・立命館大地理研の三団体合同で大阪府堺市の巡検を行いました。近世の町割の痕跡を探しつつ、現代の都市空間への発展の道筋を辿りました。

2月20日(火)~22日(木)春旅行 山口県と福岡県を中心に3日間の旅行を行いました。

3月1日(金)千里巡検(3団体合同) 都立大地理研、同志社大地理研の皆様と合同で、千里ニュータウンの巡検を行いました。建設から60年が経過し、今まさに再開発によって変化していく街の様子を見ることができました。

2022年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

3月10日(金)~13日(月) 春旅行 新型コロナウイルス感染防止に最大限注意しながら、熊本~宮崎~鹿児島を4日かけて旅行しました。

2021年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

3月14日(水)第13代執行部発足 通常会員による選挙の結果、第13代執行部が発足しました

3月16日(水)地理サークル交流会 同志社大学地理学研究会の主催で11大学の地理学系サークルの皆さんとオンライン上で交流を深めました

11月16日(火)地理サークル交流会 同志社大学地理学研究会の主催で4大学の地理学系サークルの皆さんとオンライン上で交流を深めました

2020年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

2019年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

3月28日(土)春新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。景観や景観条例に注目しながら京都大学と京都市内を歩きました。

4月7日(土)春新歓巡検(2) お花見を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。丸山公園や知恩院、哲学の道など、名所地のサクラ景観を鑑賞しました。

4月14日(土)春新歓巡検(3) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。京の花街(かがい)をテーマに、祇園周辺を歩きながら文化・都市機能両方の側面から花街を探索しました。

4月27日(土)春新歓巡検(4) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。祇園とはまた異なった性格の”西”の盛り場を観察し、そこから京都の近現代史を考えました。

5月11日(土)春新歓巡検(5) 新歓を兼ねて、大津市内で巡検を行いました。びわ湖湖岸を歩きながら、大津の町の変化を読み取りました。

5月18日(土)巡検 高槻市内で巡検を行いました。高槻城跡・芥川宿などを歩き、高槻の発展の歴史を紐解きました。

5月25日(土)春新歓巡検(6) 新歓を兼ねて、八幡市内で巡検を行いました。石清水八幡宮が今日までなぜ・どのように信仰されてきたのかを考えました。

6月15日(土)旅チケット 「旅と地理のマーケット・旅チケ」にサークル参加し、昨年度発行の「鯨瞰図」や関地連発表資料を頒布しました。

6月22日(土)巡検 門真市内で巡検を行いました。

7月7日(日)北摂ニュータウンツアー 北摂のニュータウンを巡るミニ巡検を行いました。

8月11日(日)コミックマーケット96 サークル参加し、昨年度発行の「鯨瞰図」や関地連発表資料を頒布しました。

8月17日(土)巡検 岩倉・鞍馬地区で巡検を行いました。

9月6日(金)~9(月)夏旅行 3泊4日の夏旅行を九州北部で実施しました。福岡・佐賀・長崎を観光しました。

9月15日(日)早稲田大学巡検 西山地区で早稲田大学との合同巡検を行いました。

9月29日(日)明石海峡大橋見学ツアー 世界最長のつり橋・明石海峡大橋の見学ツアーに参加しました。300m近い主塔のうえにも上りました。

9月30日(月)街道ウォーク 大阪・奈良を結ぶ竜田道を歩きました。亀の瀬地滑りセンターなども見学しました。

10月27日(日)秋新歓巡検 新歓を兼ねて、西陣で巡検を行いました。

11月21日(木)~24(日)第61回京大11月祭(NF) NFに出展し、鯨瞰図の頒布やセンター地理パロディ・京都の町割りパズルなど様々な企画を行ないました。

11月30日(日)巡検 能勢電鉄沿線で巡検を行いました。

2018年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

4月7日(土)巡検 18きっぷを使って日帰りで浜松を訪れました。引間城の堀や三方原台地などによる高低差を歩きました。

4月15日(土)春新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。京都有数の観光地である嵐山を地形や歴史に注目して歩きました。

4月28日(土)春新歓巡検(2) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。京都盆地に水をもたらす琵琶湖疏水をテーマに、蹴上から京都御苑までを散策しました。

5月12日(土)春新歓巡検(3) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。伏見稲荷にて地質や境内の変遷による植生の違いなどを観察して歩きました。

5月26日(土)春新歓巡検(4) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。比叡山にかつて存在したリゾート施設の痕跡や延暦寺の歴史を辿りました。

6月16日(土)巡検 寝屋川市と枚方市にまたがる香里地区で巡検を行いました。地形や開発の歴史を見て歩きながら、デベロッパー、住民、行政の様々な「たくらみ」を感じることが出来ました。

6月17日(土)淡路島ドライブ 淡路島へドライブに行きました。絵島や伊弉諾神宮、野島断層を訪れたのち、沼島で奇岩クルージングを楽しみました。

8月7日(火)京大地理研・東大地理部合同巡検 東京大学地文研究会地理部のみなさんと「近代京都と水の恵み」と題して京都市内で合同巡検を行いました。40人以上の参加者を2班に分けての大規模な巡検となりました。

8月19日(日)~8月22日(水)裏旅行 9月にある夏旅行に参加できない会員を中心に裏旅行を実施しました。新山口駅で集合した後、山口市街地、津和野、須佐、萩、秋吉台、下関・門司などを訪れました。火山や石灰岩が生み出した独特な地形群を観察し、地形を利用した暮らしや歴史ある街並みを見て回りました。

9月18日(火)~9月21日(金)夏旅行 総勢23名という地理研史上最大規模の夏旅行を道東で実施しました。釧路や根室、野付半島、知床、糠平湖、摩周・屈斜路湖などを訪れ、道東の自然を満喫しました。新旧の会員同士の交流を深める良い機会となりました。

10月13日(土)秋新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。「京都の公園」をテーマに、近代京都の公園の歴史や特色などについて学びました。

10月28日(日)秋新歓巡検(2) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。秋晴れの下、伏見にて水運や鉄道、歴史を学びながら散策しました。また、巡検前には会員有志で宇治川オープンラボラトリーの公開ラボ「災害を起こす自然現象を体験する」に参加しました。

11月10日(土)丹後・玄武洞ドライブ 運転練習を兼ねて海の京都方面へドライブに行きました。伊根の舟屋や、立岩・琴引浜・兜山・玄武洞など山陰海岸ジオパークのジオサイトを訪れました。

11月22日(木)~25日(日)第60回京都大学11月祭 今年度も11月祭にてブースを出展し、会誌「鯨瞰図」の頒布やセンター地理パロディ企画などを行いました。全国各地から多くの方にお越しいただきました。

12月1日(土)巡検 伊丹市で巡検を行ないました。有岡城下の遺構やその後の酒造業での繁栄を今に伝える数々のスポットを巡り、最後は伊丹空港で解散しました。行く先々で伊丹の長い歴史を感じることができました。

12月16日(日)巡検 「巨椋池干拓はなぜ国営第一号事業になった?」というテーマで、久御山町や京都市伏見区を歩きました。巨椋池の歴史や土地利用、都市や河川についても学ぶことができました。

12月24日(月)巡検 奈良市内で巡検を行ないました。奈良監獄や興福寺、旧帝国奈良博物館などを巡り、廃仏毀釈による衰退と復活の歴史をたどりました。

1月20日(日)街道ウォーク 「西国街道を歩く」と題し、瀬川宿(池田市石橋)から西宮宿(西宮市)まで西国街道を歩きました。

2月17日(日)・2月25日(月)関地連巡検 関西地理学連合での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。

3月2日(土)巡検 大阪港付近で巡検を行いました。大阪湾岸部の開発の歴史をたどりました。

3月15日(日)~3月18日(月)春旅行 春旅行を静岡で実施しました。三保の松原、富士山本宮浅間大社、三島、十国峠、韮山反射炉、修善寺温泉、堂ヶ島、筏場のわさび田、大室山など静岡東部の観光地を堪能しました。

3月31日(月)関西学生地理学連合合同発表会 立命館大学地理学研究会の皆さんと発表会を行いました。当会からは会員7名が「旧摂津国」というテーマで発表しました。

2017年度

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

4月15日(土)春新歓巡検(1) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。京都市内の水に関連するスポットをめぐりました。

4月30日(日)春新歓巡検(2) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。4つの小学校跡を実際に訪ねて回り、跡地がどのように活用されているのかを小学校の歴史とともに見ることで、京都における小学校の現状、今後の展望について共に理解を深めることができました。

5月13日(土)春新歓巡検(3) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。清水寺の参道である松原通や、清水焼の産地であった五条坂・茶碗坂を見てまわりました。

5月27日(土)春新歓巡検(4) 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。平安京に東西ふたつの堀川が掘られてから千二百年、川の流れは人々の生活を翻弄し続けてきました。今回の巡検では晴明神社、二条城、北野天満宮などの観光地を巡りながら、ふたつの川の記憶を掘り下げました。

6月4日(日)六甲山登山&有馬温泉 巡検を兼ねて、六甲登山を行いました。自然地理を学びながら登頂したのち、有馬温泉で登山の疲れを癒しました。

6月17日(土)伏見散策 伏見を散策しました。三栖閘門、平戸樋門、澱川橋梁、桃陵団地、大手筋商店街など、一口で語りきれない伏見の町を様々な切口で巡りました。

7月8日(土)巡検 奈良・大和郡山で巡検を行いました。郡山城跡や稗田環濠集落などを巡り、郡山市街では商業地の中心の移り変わりに特に視点をおいて歩きました。

8月5日(土)白山登山 今年開山1,300年となる石川県の白山に登りました。2,702mからの眺望、柱状節理・火口湖をはじめとする火山特有の地形地質、高山植物などを楽しみました。

8月13日(日)コミックマーケット93 サークル参加し、昨年度発行の「鯨瞰図」を頒布しました。

8月30(水)~9月3日(日)2017年度夏旅行 本年度は東北地方へ行きました。三陸鉄道の貸切列車で震災について学習したり、班別行動で松島、平泉、または猊鼻渓などを訪れたり、レンタカーで裏磐梯をドライブしたりしました。

9月13(水)~9月18日(月)2017年度裏旅行 夏旅行に参加できなかった会員の救済を兼ねて、四国へ行きました。瀬戸内海の速く複雑な潮流や村上水軍の根拠地の遺構を間近で観察したり、松山市を観光したりしました。また、室戸ジオパークや牟岐町出羽島伝統的建造物群保存地区を訪問しました。

9月26日(火)平野・八尾ウォーク 平野、久宝寺、八尾、萱振と、中河内の環濠集落、寺内町を巡りました。一帯には現在も堀や土居が一部残存しているほか、環濠の「口」には地蔵堂が立っているなど、随所にかつての寺内町の面影を見て取ることができました。

10月14日(土)秋新歓巡検(1) 京都市西京区にある桂坂ニュータウンを歩きました。桂坂は京都でも特に厳しい景観規定が定められている地域で、随所に景観への配慮が見られました。ニュータウンの中心にある大枝山古墳群を見学したほか、桂坂野鳥遊園や、京都では珍しいラウンドアバウトを見ました。解散後には有志で山陰街道を歩きました。

10月28日(土)秋新歓巡検(2) 「京都と軍隊」というテーマで、宇治・伏見・深草の旧陸軍関連スポットをまわりました。京都‐伏見‐宇治という近世集落の間隙を埋めるように陸軍の施設が建てられていく様を観察しました。

11月3日(土)巡検 西宮で巡検を行いました。阪急西宮北口からJR・阪神西宮を経由し宮水発祥の地までを巡りました。

11月19日(日)巡検 「天下分け目の天王山」と称して山崎周辺の巡検を行いました。製油発祥地とされる離宮八幡宮を参拝した後天王山に登り、古くから交通の要衝として機能してきた山崎を俯瞰してその様子を確認しました。昼からは市場指向型で豊富な地下水を活かせる立地のサントリー工場を見学しました。

11月23日(木)~26日(日)第59回京都大学11月祭 文学部新館第7演習室にて屋内企画として、会誌「鯨瞰図」の頒布・各種展示を行いました。

12月9日(土)巡検 「~船場を歩く~」と称して、今も古き良き大坂/大阪を残す船場で巡検を行いました。金融の北浜・薬の道修町・繊維の本町を巡るとともに適塾や紡績業の栄華を今に伝える綿業会館の見学も行い、船場が秀吉以降の大坂/大阪において担ってきた幅広い役割を再確認することが出来ました。

12月16日(土)巡検 「神戸商店街」と題して巡検を行いました。個々の商店街は周辺の地域の特徴を反映しており、今回様々な商店街を巡ることで、そのことを改めて実感できました。途中、花隈城跡や福原京跡などを通過し、神戸市内の史跡に触れることもできました。

12月23日(土)巡検 東大阪市内でスタートし、国内の国道最大勾配のある暗峠奈良街道を通って徒歩で生駒市に入り、生駒市中心部までを歩き通すという健脚向けのコースでした。生駒の発展を支えた「交通」をメインテーマとし、生駒市の歴史や変遷を辿りながら、生駒市が奈良県第三の都市となるまでに発展した理由を体感した楽しい一日となりました。

2月25日(日)巡検 大阪にて巡検を行いました。大阪の中の様々な「異国」をめぐり、特異な都市景観がどのようにして形成されたのかをたどりました。

2月26日(月)~2月27日(火)福井巡検 関西学生地理学連合での発表の下調べを兼ねて、一泊二日で福井県を訪れました。一日目は永平寺や丸岡城、東尋坊、芦原温泉などを、二日目は一乗谷や大野城城下町、恐竜博物館、平泉寺などを歩きました。

3月10日(土)~3月12日(月)2017年度春旅行 南九州で2泊3日の春旅行を行いました。宮崎県の青島や飫肥を回ったのち鹿児島県に入り、桜島や佐多岬、指宿、知覧などを訪れました。

3月26日(月)関西学生地理学連合合同発表会 立命館大学地理学研究会の皆さんと発表会を行いました。当会からは会員4名が「旧・京福電鉄とその沿線地域」というテーマで発表しました。

2016年度

4月4(月)・5(火)・6日(水)京大周辺案内 新歓を兼ねて、京都大学周辺の地理的スポットをめぐりました。

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

4月17日(日)京都観光ツアー 新歓を兼ねて、太秦・嵐山方面に行きました。

5月1日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。京都大学構内に現存するレンガ建築を見たのち、京都市内の水に関連するスポットをめぐりました。

5月14日(土)京都観光ツアー 新歓を兼ねて、伏見に行きました。

5月28日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。同志社大学構内に現存するレンガ建築を見たのち、送り火に関連して相国寺、そして祇園の花街に関連するスポットを巡りました。

7月2日(土)人文地理学会 第143回歴史地理研究部会 京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)にて開催された人文地理学会第143回歴史地理研究部会に参加しました。

7月3日(日)金剛山・葛城山登山 有志が金剛山・葛城山に登りました。どちらも修験道の修行場となった山で転法輪寺と千早赤阪城も訪れました。

9月2日(金)関西学生地理学連合合同巡検 今回は当会の主催で立命館大地理学研究会さんをお招きし、前半は伏見の地名と三栖閘門の歴史的背景に基づく伏見の水利を学び、後半では八幡に移動し、東高野街道や男山団地について発表を行いました。

10月16日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、烏丸通と本願寺門前町を歩きました。京都市の街路樹施策や門前町の変容についての発表を聞きました。また、普段は非公開の本願寺伝道院にも入ることができました。

11月13日(日)2016年人文地理学会大会 京都大学吉田南キャンパスにて開催された人文地理学会大会に参加しました。

11月19日(土)~22日(火)第58回京都大学11月祭 吉田南1号館地下レストスペースにて屋内企画として、会誌「鯨瞰図」の頒布・口頭発表・各種展示を行いました。

12月18日(日)調査巡検1 関西地理学連合での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。滋賀県の針江・木ノ本・草津を歩きました。

3月1(水)~3日(金)春旅行 加賀百万石の城下町金沢を観光したのち、世界遺産白川郷と散村形態が残る砺波を始め、千里浜海岸・千枚田などにも訪れました。

3月21日(火)関西学生地理学連合合同発表 立命館大学地理学研究会の皆さんと発表会を行いました。当会からは4名の会員が、地割、寺院、町名、商業など様々なテーマで発表いたしました。

2015年度

4月26日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。

5月10日(日)伏見稲荷ツアー 新歓を兼ねて、伏見稲荷に行きました。

5月24日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。

学期中毎火曜日 例会 普段の例会では、活動についての話し合いと、地理に関する勉強会を行っています。

8月中(計3回) 京街道ウォーク 京街道を大津から大阪までウォーキングしました。

8月25(火)~27日(木)山陰ドライブ旅行 世界遺産にも登録されている石見銀山や出雲大社の他、鳥取砂丘・松江城・境港などへも行き、3日間で鳥取・島根を堪能しました。

9月15(火)~20日(日)2015年度夏旅行 毎年恒例の夏旅行。本年度は九州北部へ行きました。軍艦島・グラバー園・筑豊炭田など、今年世界遺産にも登録された九州北部の『明治日本の産業革命遺産』群に見学に行きました。

10月25日(日)新歓巡検 新歓を兼ねて、京都市内で巡検を行いました。

11月15日(日)2015年人文地理学会大会 大阪大学豊中キャンパスにて開催された人文地理学会大会に参加しました。

12月5日(土)調査巡検1 関西地理学連合での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。阿倍野防災センターや生國魂神社などを訪れ、各自がテーマに沿った調査を行いました。

12月19日(土)調査巡検2 関西地理学連合での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。谷町筋を歩きました。

2月12・27・3月23日 西国街道ウォーク 西国街道をウォーキングしました。

2月23日(火)調査巡検3 関西地理学連合での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。

2月24日(水)~26日(金)春旅行 五條市・谷瀬の吊り橋・熊野古道・那智の滝・潮岬などを訪れました。

3月27日(日)関西学生地理学連合発表会 立命館大学衣笠キャンパスにおいて、関西学生地理学連合発表会が行われ、当サークルからは5人が当サークル共通テーマ「上町台地」として各自のユニークな発表を行いました。

2014年度

06/29(日) 関地連合同巡検 関西学生地理学連合に所属する3大学(立命館大学、奈良大学、京都大学)で巡検を行いました。今回は京都大学の主催で、神戸周辺を巡り発表を行いました。

08/07(木)-08/09(土) 夏季巡検旅行 夏休みを利用して北陸三県へ旅行に行きました。恐竜博物館、黒部ダム、兼六園などを巡りました。

12/21(日) 調査巡検 関地連での発表に向けた調査を目的とした巡検を行いました。京都市北中部を訪れ、各自がテーマに沿った調査を行いました。

03/22(日) 関地連研究発表会 本年度は京都大学にて研究発表会が実施されました。当会は京都府北中部を調査地域とし、交通、地名、防災などについての研究を発表しました。

2013年度

04/21(日)・05/25(土) 新歓巡検(京都市) 新歓の一環として京都市内の巡検を行いました。始めに京大吉田キャンパスについて説明があった後、京都中心部の御池通や堺町通を見学し、最後に京大桂キャンパスで大学の郊外移転などについて学びました。立命館大学、奈良大学の地理学研究会の方も来てくださいました。

05/12(日) 関地連新歓巡検 関西地理学連合に所属する三大学の地理学研究会が合同で新歓巡検を行いました。今年度の主管校である立命館大学の方々のご案内で、一条通、木屋町通、祇園などに行きました。

05/21(日) 勉強会 3回生2人がそれぞれ論文を持ち寄り、発表しました。新入生も4人参加してくれました。
・柳哲雄・植田和弘(2010)『東アジアの越境環境問題 環境共同体の形成を目指して』
・川相典雄(2005)「大都市圏中心都市の人口移動と都心回帰」摂南大学経営情報学部『経営情報研究』Vol.13,No.1,pp.37-57


06/11(火) 勉強会 文献講読を行いました。1回生2人が発表しました。

06/25(火) 勉強会 文献講読を行いました。今回は論文1本のみでしたが、数学的な手法が多く用いられており、発表に時間を要しました。
・作野広和(1994)「広島県山間集落における過疎化過程の地域的差異」人文地理学会『人文地理』Vol.46,No.1,pp.22-42


06/30(日) 関地連合同巡検(枚方市) 関西学生地理学連合に所属する3大学(立命館大学、奈良大学、京都大学)で巡検を行いました。今回は立命館大学地理学研究会主催で、くずはモールや百済寺跡など枚方市を広く巡り幅広い分野を学ぶことが出来ました。

07/14(日) 関地連合同巡検(京都市・大津市) 浜大津駅を起点に、四条烏丸まで西へ西へと進みました。江若鉄道跡、高速道路発祥の碑といった交通から、逢坂の関、山鉾、琵琶湖疏水といった歴史に関する発表がありました。立命館大学、奈良大学の地理学研究会の方々も来てくださいました。

09/18(水)-09/20(金) 夏期巡検(四国) 高松を出発し、金刀比羅宮、大歩危峡などを回りました。

2012年度

04/28(土)・05/26(土) 新歓巡検(京都市) 新歓巡検として京都市を巡りました。京都駅のしば漬け店を前にして大原女について学んだあと、東本願寺前で曲がった烏丸通を通って五条まで歩き、京都市中心部のマンション開発の現場を確認しました。最後に北大路バスターミナルでどのように混乱を避ける工夫がされているかを見ました。参加してくださった新入生や立命館大学地理学研究会の皆さまありがとうございました。

05/09(水) 勉強会 附属図書館の共同研究室にて、部員が興味のある論文などをまとめて発表しました。今回は以下の2つの文章を取り上げました。
・高向嘉昭(1975)「行商の研究(3)―存在条件と存続理由ならびにその弊害等について―」『鹿児島県立短期大学紀要.人文・社会科学篇』No.26, pp.1-13
・扇谷公輔, 鈴木勉(2006)「歩道ネットワークを用いた鉄道駅周辺の徒歩移動距離および迂回率の分析―渋谷駅を事例として―」『GIS―理論と応用』Vol.14, No.1, pp.61-67


05/16(水) 勉強会 附属図書館の共同研究室にて、部員が興味のある論文をまとめて発表しました。今回は以下の2つの論文を取り上げました。
・佐野充, 陳晶(2011)「中国における温泉観光開発に伴う地域社会変容」『日本大学文理学部自然科学研究紀要』No.46, pp.75-84
・清水昌人(2009)「単独世帯および夫婦のみの世帯に居住する高齢者の人口移動と世帯変動」『人口問題研究』Vol.65, No.4, pp.46-62


06/03(日) 関地連合同巡検 関西学生地理学連合に所属する4団体合同で、奈良市へ巡検に行きました。今年度の主管校である奈良大学地理学研究会の皆様が案内してくださいました。近鉄奈良駅を出発し、JR奈良駅、猿沢池、入江泰吉記念奈良市写真美術館、奈良公園などを巡りました。景観変化から水文学的考察まで、さまざまなテーマの研究をお聴きすることができました。奈良大学地理学研究会の皆様ありがとうございました。

06/17(日) 巡検(神戸市) 神戸市へ巡検に行きました。ポートライナーでポートアイランドへ向かった後、南京町で昼食を食べ、北野異人館街を通って新神戸ロープウェーで六甲山脈を登りました。そして布引の滝を経て市街地が山に迫る熊内台を歩きました。海と山に挟まれた神戸の街を実感できました。今回は立命館大学地理学研究会の方も参加してくださいました。ありがとうございました。

07/04(水) 勉強会 附属図書館の共同研究室にて、部員が興味のある書籍をまとめて発表しました。今回は以下の書籍の一部を取り上げました。
・Friedman, W. A. Birth of a salesman : the transformation of selling in America. Harvard University Press, 2005.


9月 夏季巡検
10/28(日) 秋季巡検(京都市) 天気は雨でしたが、高さ規制が緩和された島津製作所本社、二条のバスターミナル、コミュニティバスが走る醍醐を巡りました。参加してくださった立命館大学地理学研究会の方ありがとうございました。

12/16(日) 秋季巡検(精華町・奈良市) 京都府精華町の学研都市を歩いた後、春日大社の境内でルーミスシジミについての発表をしました。その後、あやめ池の住宅地を見ました。

03/15(金) 関地連研究発表会 本年度は奈良大学にて研究発表会が実施されました。京都大学は奈良県およびその周辺を調査地域とし、バリアフリー、観光、図書館立地についての研究を発表しました。他大学の研究成果についても聞くことができ、刺激になりました。

2011年度

04/17(日) 春の新歓巡検 京都市で新歓巡検を行いました。京都大学を出発した後、龍谷大学の大宮キャンパスや四条烏丸の商業施設、京野菜の栽培地などを巡りました。
・資料「1.京都における大学の集中/2.京都市営地下鉄の増客作戦」

04/24(日) 合同新歓巡検(京都市・亀岡市) 立命館大学の方々と共に、京都市と亀岡市で新歓巡検を行いました。JR二条駅周辺を巡検した後、トロッコで保津峡を上り亀岡市へ行きました。関地連の他の大学の方々も参加してくださり、にぎやかな巡検となりました。

05/29(日) 勉強会 附属図書館の共同研究室を借りて行いました。観光に関する論文や書籍の内容をまとめて発表しました。本サークルを立ち上げた上回生の方々も来てくださり、アドバイスをいただきました。
・資料「栗山浩一、庄子康編著『環境と観光の経済評価 : 国立公園の維持と管理』レジュメ」

06/26(日) 関地連巡検(精華町・京田辺市) 精華町や京田辺市など、京都府南部の地域に関地連巡検に行きました。今年度の関地連の主管校である私たち京都大学が案内させていただきました。けいはんな学研都市や木津川支流の天井川、京田辺市の図書館などを巡りました。
・資料「河谷平野における天井川形成の人文地理からの考察」

07/10(日) 巡検(草津市) 滋賀県草津市へ巡検に行きました。草津市は、古くは東海道と中山道の分岐点に位置する宿場町として繁栄し、現在はベッドタウンなどとして人口の増加が続いています。今回の巡検では、天井川として有名な旧草津川や草津宿本陣、南草津図書館などを巡りました。
・資料「滋賀県湖南中部浄化センター」


08/07(日) 勉強会 附属図書館の共同研究室を借りて行いました。クリスタラーの中心地理論の著作の一部や、居住地によるライフコースの違いを論じた論文などをまとめて発表し、内容について話し合いました。

09/24(土)~26(月) 夏季巡検(小豆島町・土庄町) 夏休みに観光もかねて少し遠出しようということで、神戸港からフェリーで小豆島へ行きました。寒霞渓や二十四の瞳映画村、世界一狭い海峡である土渕海峡などを訪れました。2日目にはレンタサイクルで島を一周し、充実した旅となりました。

10/10(月) 秋の新歓巡検(京都市) 春に引き続き、秋の新歓巡検を行いました。京都大学を出発し、東九条や後院通りを巡りました。嬉しいことに、2名が新しく入部してくれました。

11/05(土) 勉強会 附属図書館の共同研究室を借りて行いました。各自が関地連研究発表会で研究するテーマを発表しました。

12/04(日) 勉強会 附属図書館の共同研究室を借りて行いました。関地連研究発表会に向けて、各自が研究の途中経過を報告しました。

02/20(月) 関地連研究発表会 2011年度の関地連研究発表会は、主管校を務めさせていただいた私たち京都大学のキャンパスで行いました。対象地域やテーマ共に非常にバラエティ豊かな発表の中で、私たち京都大学は名古屋市とその周辺地域を対象地域として発表しました。発表の後にはポスターセッションの場を設け、大学を超えた情報交換を通じて大変良い刺激を受けることができました。関地連の皆さまありがとうございました。
・資料「名古屋市の因子生態分析」


03/25(日)~27(火) 春期巡検(石川県・富山県) 今年度の春休みは、「寒ブリが食べたい」という発言をきっかけに、石川県と富山県に行くこととなりました。残念ながら寒ブリは食べられませんでしたが、金沢市の兼六園や富山市のLRT、砺波市の散居村などを訪ね、春の北陸を楽しむことができました。

2010年度

4月 新歓巡検(京都市・亀岡市・大阪市)
5月 合同新歓巡検(京都市)
7月 巡検(舞鶴市)
10月 巡検(高槻市) ・資料「高槻市の概要と巡検ルート」

12月 巡検(大津市)
3月 関地連研究発表会 今年度の関地連研究発表会は主管校の立命館大学のキャンパスで行いました。活発な議論が展開され、とてもよい刺激を受けることができました。

2009年度

12/27(日) 巡検

2/26(金)勉強会 レジュメ「R.J.Johnson著 立岡裕士訳『現代地理学の潮流(上)-戦後の米・英人文地理学説史-』」
inserted by FC2 system